独立からオンラインショップ立ち上げまで
初めてのホームページ制作
独立してから、先ずはホームページが無いと何も始まらないということは承知していたのでとりあえずホームページを作りました。
当時、パソコン関係はあまり得意ではなく、ホームページを開設するには、先ずドメインを取得し、サーバーが必要だということをパソコンに詳しい知人に教えてもらいました。
(因みに今でもサーバーとかIPアドレスとかよく分かりません(笑)
その知人が「とりあえずMacを買え」と言うのでMacBook Proを買いました。
(当時Windowsしか使った事がなかったのでMac⁈無理無理!と思っていました)
結果的にはMacは直感的に使えるように出来ているので、寧ろWindowsより使い易いとすぐに思いました。
ホームページ制作の知識など皆無でしたが、Macのiwebというアプリですとそんな私でも簡単にホームページを作る事ができました。
(さすがMac!)
カートの機能がありませんでしたので、(と言うかそんな機能を付けるような知識、技術はありませんでしたので)
メールや電話でのオーダーで対応しようと思っておりました。
しかし待てど暮らせど注文は来ませんでした。
【オンラインショップ開設】
その後、やはりちゃんとしたオンラインショップが必要だと思い、「ショップサーブ」というECサイトに契約してオンラインショップを立ち上げました。
何故ショップサーブにしようと思ったか?
かなり大手の企業であり、ある程度集客力もあるとのことでしたので。
(ネット検索で調べました)
無料で出店できるところもありますが、無料でもお客さんが来なかったら意味無いでしょと思いましたので、月額4000〜5000円位だったらいいかということでショップサーブに決めました。(当時の価格ですので現在上がっているかもしれません。また、プランにもよります)
(下手に安いとか無料とかの小規模なECサイトですと、その会社が潰れるリスク等もありますよね?)
今になって
「ショップサーブで良かったか?」
と聞かれれば、「良かった」と答えます。
正直集客力は殆ど感じませんでしたが、頻繁にアップデートして使い勝手の向上やお客様の購入し易さをアップさせてくるので好感を持っております。
ただし、他のECサイトを使ったことがありませんのでそこはご了承下さい。
もっと良い所が有るかもしれません。
オンラインショップ、無反応
しかし、オンラインショップを立ち上げても2ヶ月位は全く反応がありませんでした…
そもそも楽天などの「モール」に比べて独自ドメインのショップサーブなどは集客力が全然無いのです。
例えて言えば、楽天に出店する事は日々沢山人が訪れる巨大なショッピングモールに出店する事であり、ショップサーブでオンラインショップを立ち上げるのは誰もいない砂漠の中にポツンとお店を開くようなものです。
じゃあ、何故楽天に出店しないのかって?
出店料が高いからです。
売れるかどうかも分からないのに月に数万円は払えません!
さて、2ヶ月も全く反応が無いと
(本当に売れるのか?)
という疑問が湧いてきました。
そんな疑問を打ち消すようにものづくりに励んでおりました。
「ものづくり」というのは現実逃避の手段にもうってつけの行為なのです(笑)
そしてオンラインショップ立ち上げから2カ月とちょっと経ったときでした。
独立して最初の注文が入りました。
続く